受験情報

募集コース・定員

コース 修業年限 募集定員
二年制 2年 20名
一年制 1年 40名
出願資格 高等学校卒業(見込み含む)又はこれと同等の資格を有する者
受付期間 2025年10月1日~2026年3月31日※但し、定員になり次第、締め切らせていただきます。
選考方法 出願書類による選考
受験料 10,000円※一度納入されました受験料は返金いたしません。
出願手続 下記の出願書類および受験料(「払込票兼受領証」)を入学願書の裏面に貼付したものを簡易書留にて郵送してください。また、直接来校して願書手続きをする場合は、本校事務局までご持参願います。なお、受付時間は午前9時~午後5時までとさせていただきます。

  • 1.入学願書(本校所定)
  • 2.調査書(成績証明書)
  • 3.卒業(見込)証明書
合格発表 書類受付(選考日)から2週間以内に本人および高等学校宛(卒業見込み者のみ)に通知いたします。

学費

コース 入学金 授業料 実習費 施設設備費 合計
二年制 1年次 120,000円 590,000円 160,000円 90,000円 960,000円
2年次 - 590,000円 160,000円 90,000円 840,000円
一年制 120,000円 590,000円 160,000円 90,000円 960,000円

上記金額の他に下記の諸経費と教材費がかかります(1年制は1年次の金額のみ)。

納入方法

【諸経費】

1年次 80,000円 2年次 70,000円

研修費、賞味会費(中国料理賞味会、日本料理賞味会、洋食フルコーステーブルマナー)、調理師免許申請料、集団検診料、専門調理師技術考査料、学生会費、暖房費、光熱費、傷害保険料等

【教材費】

1年次 70,000円 2年次 50,000円

・教科書全8冊、専門料理師技術考査問題集1冊、食品成分表1冊

・包丁セット(牛刀、ペティナイフ、薄刃、出刃、柳刃、中華包丁、と石、包丁ケース)
・白衣一式(コックコート2着、コック(洋)帽子1枚、平山(和)帽子1枚、製菓用ベレー帽1枚、調理まえかけ1枚、胸当まえかけ1枚、ネッククロス1枚、実習靴1足、上靴1足、パンツ2枚)
※上記以外、その他の費用が掛かることはありません。

原則として合格通知発送日より2週間以内に下記2点の手続きをお願いします。

  • 入学金120,000円の納入
  • 誓約書等の書類提出

※一度振り込まれた入学金は返金いたしません。
※上記手続き確認後、入学許可通知と学費(授業料等)の振込依頼書を郵送します。学費は原則年一括払いになります。

奨学金

【高等教育の修学支援新制度】

● 本校は文部科学省より認定された「国の修学支援制度」の対象校です。

項目 内容
概要 本校に納入する入学金・授業料が免除または減額される制度
申込 本校を通じての申し込み(別途、日本学生支援機構の申込が必要)
金額 種別 区分 世帯収入 入学金 授業料
授業料等減免 第1区分 約270万円まで 120,000円
(全額)免除
590,000円
(全額)免除
第2区分 約300万円まで 第1区分の2/3の額
第3区分 約380万円まで 第1区分の1/3の額
第4区分 約600万円まで 第1区分の1/4の額
多子世帯 所得制限なし 120,000円 590,000円

※上記は本校の場合の免除・減額になり、4人世帯の場合を想定した支援内容になっています。

【日本学生支援機構奨学金制度】

● 独立行政法人日本学生支援機構が、経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し奨学金の給付または貸与を行う制度です。

項目 内容
概要 入学時および在学時に必要な費用を給付・貸与する制度
申込 予約採用(高校3年生の5~6月頃) 現在、在籍している高等学校を通じての申し込み
金額 在学採用(本校に入学後申し込み、新規募集(春)が4月、新規募集(秋)が9月の年2回)
種別 区分 自宅生(月額) 自宅外生(月額)
給付型奨学金
※返還不要
第1~第4区分
(収入・所得金額により区分け)
最大38,300円 最大75,800円
貸与型 ※返還が必要 第一種(無利子) 20,000円~53,000円 20,000円~60,000円
第二種(有利子) 20,000円~120,000円 (1万円単位)
入学時特別増額貸与
奨学金(有利子)
100,000円~500,000円 (10万円単位)

※問い合わせは、在籍している高等学校または本学まで
(高等学校を卒業した方、高等学校卒業程度認定試験合格の方は本学まで)

● 修学支援新制度を活用したシミュレーション(第1区分・自宅生の場合)※実質学費の請求なし

入学金 授業料 実習費 施設設備費 諸経費 教材費 合計
修学院での学費 120,000円 590,000円 160,000円 90,000円 80,000円 70,000円 1,110,000円
奨学金 120,000円 590,000円 38,300×12ヵ月分=459,600 1,169,600円
実費負担金 0円 0円 0円 学費の
請求なし

【専門実践教育訓練給付金制度】(社会人入学者対象、専門課程1年制のみ)

● 厚生労働省によるキャリアアップを目的とした雇用保険の給付制度で社会人入学者が対象となります。

項目 内容
概要 厚生労働大臣が指定したコースを受講し、対象の資格を取得して就職すると2年間合計で最大128万円の学費を支給
申込 住所管轄のハローワーク(公共職業安定所)で確認・申請
1年制 受講中 学費の50%(1年制:上限40万円)を支給
修了後 学費の20%(1年制:上限16万円)を追加支給
(修了日から1年以内に一般被保険者として雇用された又は雇用されている等の場合)
学費の10%(1年制:上限8万円)を追加支給
(受講後に賃金が5%以上上昇した場合)

【教育ローン制度】

● 日本政策金融公庫や銀行、社会福祉協議会等の貸付制度も利用できます。

資料請求 オープンキャンパス